こんにちは!オトケイです。
IT業界の男女比率について【2020年版 職場の雰囲気について解説】というテーマで書いていきます。
下記のように悩まれている方多いのではないでしょうか?
この記事ではこんな疑問にお答えします!
本記事の内容!
・ IT業界の男女比はどんなもん?女性エンジニアはかなり少ないんじゃないの?
・ 職場の雰囲気が気になる!
IT業界を考えている方、IT企業の実態を知りたい方、是非参考にしてくださいね!
IT業界のイメージはどうお持ちでしょうか?
恐らく男性が多い、やや理系職の強いイメージがあるなど、様々あると思います。
昔はややそんなところもありましたが、近年ではかなり雰囲気が変わってきています。
この記事では2020年のIT男女比と職場雰囲気について説明していきますね。
本記事の信頼性!

この記事を書いている僕はこんな経歴です!
- IT上場商社で営業を約10年経験
- メーカーへも数年常駐し、幅広い視点で業務
- 100社以上のIT企業と一緒にビジネス(協業)
- 国家資格を含め、3つのIT資格を取得
完全に未経験からこの業界に入り、見えてくるものも増えてきました。
今業界にいるからこそ言える、「経験に基づいたリアルな情報」を記載していきます。
IT業界の男女比はどんなもん?女性エンジニアはかなり少ないんじゃないの?

結論全体でみると、男性7割、女性3割ぐらいです。
また女性エンジニアもいますし、活躍されてる方もいます。
もちろん会社や部署により多少偏りは出ますが、平均はやや男性の方が多いですね。
ただ昔より、営業、SEともにどんどん女性が増えている傾向があります。
こちらさらに簡単に3分類しますね。
- メーカー系の男女比
- 商社系の男女比
- WEB系の男女比
完全に僕観点で振り分けました。順番に解説していきます。
メーカー系の男女比
こちらメーカー系に絞ると、男性6.5割、女性3.5割です。
先ほど紹介した業界全体の平均と比較すると、少しだけ女性比率が高いですね。
なぜなら比較的忙しさのバランスがとりやすく、福利厚生が整っている会社が多いです。育児休暇などがあるかも大切ですよね。
比較的営業職、またインサイドと言われる事務職で多いです。
僕はメーカーも商社も職場環境をよく見てきましたが、事務職だけで絞れば8~9割が女性ですね。
商社系の男女比
商社系に絞った場合、だいたい男性7.5割、女性2.5割です。
男性の方が多いですね。
商社としてのイメージや、またメーカー系と比較するとやや忙しくなったりすることがあるので、それらにも起因しているのかと思います。
またこれはかなり以外だったのですが、商社に就職した女性の方は、かなり長く勤務する方が多いです。
僕の職場でも、結婚・出産の有無にかかわらず、新卒・転職してから20年近く以上働いている40代~50代の女性社員は結構多いです。
職場環境が良くも悪くもサバサバしてるので、付き合いが面倒くさい人には合うのかもしれません。
WEB系の男女比
WEB系に絞った場合、だいたい男性5.5割、女性4.5割です。
今回の中では一番女性比率は高いですね。
会社も比較的おしゃれなオフィスであることが多く、HPやWEB広告等も絡むので、デザイン性などの要素も入ってくるため、IT業界の中では女性から人気の傾向があります。
僕が過去の仕事で協業したSEの専門会社さんがあるのですが、そこのSEさんは8割が女性という会社もありました。(ちなみに社長も50代のSE女性でした)
そんな会社もどんどん珍しくなくなってきた気がします。
職場の雰囲気が気になる!

職場の雰囲気は良いと思います。
過去僕は飲食、イベント、教育など経験しましたが、一番雰囲気は良いです。
当然会社によって有る無しはあるかもしれませんが、傾向として多いなと思ったところを書いていきますね。
オフィス環境(設備やサービスなど)
オフィスについては比較的お洒落だったり、シンプルできれいな所が多いので、オフィス環境は良い所が多いです。
コーヒーメーカーやオフィスグリコ(100円で買える無人ボックス)などもあり、社員の満足度について考えられています。
またリフレッシュルームやバイキング食堂、などの設備を完備しているところもあります。
席も最近ではフリーアドレス(自由席)となっているので、自由な働き方が促進されているオフィスが特徴です。
またTV会議等も多いため、各社員にヘッドセットが配られ、席にいながら会議へ参加といったこともあります。
あとは私服の会社が増えていますね。
社員間コミュニケーション(飲み会や面倒くさい人付き合いは?)
こちらは人に寄りけりですが、暑苦しい人は少ないです。
どちらかというとしっかり線を引いて、サバサバしてる人が多い傾向にあると思います。
お互いが不快にならない範疇でのコミュニケーションを前提にしている人が多いので、あまり嫌な気持ちになることは少ないです。
また社員間はメールでのやり取りではなく、チャット(会社版LINEのイメージ)を利用することが多いです。
資料の送受信はもちろん、スタンプなども使えるので、細かい感情のニュアンスを伝えることが出来、円滑に進みます。
(メールだと、人や文脈によっては、たまに冷たい印象や、怒っているように感じることもありますよね。)
飲み会も好きな人は行きますし、行かない人はほぼ行かない自由な空気です。
ちなみに僕はほぼ歓迎会、送別会ぐらいの出席だけですね。
・ IT業界の男女比は平均して7:3ぐらい。女性エンジニアはそこそこいます。
・ 職場の雰囲気はとても働きやすい環境が多いです。人間関係も偏りはなく、個人個人が上手くやる雰囲気ですね。
IT業界の男女比率について【2020年版 職場の雰囲気について解説】いかがでしたでしょうか?
是非前向きに検討してみてください!
下記は転職に向けた勉強記事なので、参考までにご覧ください。
おすすめ記事:未経験からITの勉強をする2つの方法【営業、エンジニア転職】
本日はここまでです。
ではまた!