こんにちは!
本日テーマは、side bizz(サイドビズ)の評判!営業歴10年のプロが解説です。
副業が解禁されたので、営業だけど何かしら副業をやってみたい。
営業経験を活かせる副業はないかな?
副業を始めている人は増えてますね。
僕も副業を始めています。
技術職のイメージが多いですが、ちゃんと営業向けの副業もあるのでご紹介しますね。
この記事ではこんな疑問にお答えします!
本記事の内容!
- 副業に活かせる営業の能力は何がある?
- 営業向け副業side bizz(サイドビズ)とは?
- side bizz(サイドビズ)の評判と口コミは?
- side bizz(サイドビズ)を使うメリット
- side bizz(サイドビズ)を使うデメリット
- side bizz(サイドビズ)がおすすめな人とは?
- side bizz(サイドビズ)で稼げる金額は?
- side bizz(サイドビズ)に会員登録するための流れを解説
- side bizz(サイドビズ)の使い方
僕も長く営業をしていますが、営業の能力は技術職と違って可視化しにくいことが多いです。
俗に言う傾聴力、コミュニケーション能力、フットワーク等々、抽象的な表現の能力が多いですよね。
技術職であれば資格や、例えばjavaが出来るなど、具体的なスキルが見えやすいです。
そんな中、今回は「営業の副業」という観点で記事を書きました。
「5分ほど」で読めるので、是非最後まで読んでみてください。
本記事は下記のような人に読んで頂けたらと思います。
・営業の能力を活かした副業がしてみたい
・技術スキルはないけど副業をしてみたい
・人と人を繋ぐリレーションを活かした仕事がしてみたい
・side bizz(サイドビズ)が気になる
本記事の信頼性!

この記事を書いている僕は、営業を10年近く経験しています。
その経験から、営業のスキルが活かせる副業をご紹介しますね。
ここでは「実際に使ってみたリアルな情報」を記載していきます。

副業に活かせる営業の能力は何がある?

副業に活かせる営業の能力とは、下記の通りです。
- ・人の話をしっかり聞き、内容を的確に理解する能力
- ・人を説得させる交渉力
- ・人と人の間に入り、win-winの関係を作り、繋ぐ能力
営業は人の悩みや課題を解決することが仕事で、そのために必要な能力ともいえますね。
①人の話をしっかり聞き、内容を的確に理解する能力
営業である以上、誰かの悩みを製品やサービスで解決することが求められます。
その悩みをしっかりと聞いて受け止め、正しく内容を把握する能力が求められ、それに応える。
僕も営業を長年やっていますが、この能力はかなり強い営業の武器だと思います。
②人を説得させる交渉力
どんなにいいサービスや製品、本当に困っている人の悩みを解決出来るものだったとしても、営業本人に説得力がなければ、課題解決には至りません。
営業の仕事をしていれば、自然に本業で磨かれている能力がこの交渉力です。
この交渉力は意外と営業本人に、無自覚で備わってるケースが多いです。
是非副業にもこのスキルを活かしていきたいですよね。
③人と人の間に入り、win-winの関係を作り、繋ぐ能力
営業は悩みを持つ人と、その解決策(製品やサービスを扱う人)を繋ぐ重要な役割を担います。
「商社」や「代理店」のようなイメージですね。
これらの能力は、営業であるが故の強みであると思います。
営業向け副業side bizz(サイドビズ)とは?

side bizz(サイドビズ)とは、営業系の副業情報を発信しているリファラル(推薦・紹介)営業サイトです。
個人的に「営業の能力を活かした副業」という観点ではこのサービスがお勧めです。
何故なら、「営業」や「セールス」という分野に特化した”副業情報”がサイトに集約されたサービスだから。
営業に視点をあてた副業サイトって、まだ中々ないですよね。
例えば少しでもガス代を安くしたいと思っている人・個人事業主、低価格で多くの人に自社ガスを使ってもらいたいガス会社があったとします。
この2者をあなたがお互いに紹介し、win-winの関係を作ることが出来れば、あなたにその報酬が入る、といった仕組みになります。
かなり新しいタイプの副業の形なのかなと思います。
僕も営業を10年やってきましたが、とても新しく、良い仕組みだと感じて登録しました。
side bizz(サイドビズ)の評判と口コミは?

side bizz(サイドビズ)の評判と口コミは下記の通りです。
良い評判と良くない評判をご紹介します。
良い評判
営業の副業として肯定的な意見や、「これからの時代の流れに合っている」といった意見が多いです。
フルコミッションや営業系フリーランスの副業支援サイトside bizz(サイドビズ)がスカウト機能を実装!
営業職って、案外副業に向いている。https://t.co/GHa3uqIsFt— あきば@複業サラリーマン (@akibamets) February 16, 2019
AI化が進んでも営業は無くならない。
営業はハードルが高いものではなくて、大抵の人が出来る仕事なんだともっともっと知ってもらいたい。営業のフリーランス化を加速させる、リファラル営業プラットフォームside bizz(サイドビズ)の会員数が5,000名を突破! https://t.co/eR0focI1Q5
— わだ🍛イベント垢 (@knsuk13) June 26, 2019
副業系のサイトやサービスって今まで個人運営がほとんどだったけど、このサービスみたいにがっつり企業が乗り出してきたか。
確かに時代の潮流にあっててチャンスだな。
サイドビジネス・副業ならリファラル営業募集サイト|サイドビズ https://t.co/ZNhm5oLUh0
— Nao@プログラマーのぼやき (@gitmarketer) June 9, 2019
良くない評判
良くない評判としては、ちょっと怪しいという評判です。
かなり探したのですがあまり出てこなかったため、取り急ぎ1件ご紹介します。
上司がやってる怪しいサイドビズの健康食品をやたらと勧められた経験のある人だけが石を投げなさい
— (゚ロ゚)キェェェェ (@el_syncy) December 8, 2019
こちらの意見としては、営業として動く人側に問題があるかもですね。
良くないことも含めて感想が少ないこと自体が一番の弱点といえそうですが、出来てまだ間もないサービスなので個人的にはこれから伸びるジャンルかなと思います。
side bizz(サイドビズ)を使うメリット4つ

メリットは下記の通りです。
- 面倒な規約手続きを省略できるので、営業に集中出来る
- クライアント探しがとても楽
- 原価や在庫コストが0ベースで自由に働ける
- 上記を全て無料で利用することが出来る
メリット①面倒な規約手続きを省略できるので、営業に集中出来る
面倒な契約手続き(書面や捺印など)をしなくても良いことは、かなり大きなメリットです。
副業だからこそ、出来るだけ事務処理は簡略して、シンプルにしたいですよね。
僕は本業でも営業をしていますが、社内のインサイド(事務さん)が書類関連を対応してくれるおかげで、営業活動に専念出来ています。
このある種の分業による営業の効率化が考えられているところは、営業の現場視点で考えられているサービスだなと思いました。
メリット②クライアント探しがとても楽
掲載している100商材以上が自由に取り扱えるようになっています。
自分で探さなくても良いので、とても効率的に動くことが出ます。
また、特に下記の点は「注目ポイント」です。
- 100以上の中から自分が売りやすい商材やサービスを探して、営業できる
- 個人の副業では本来中々仕入れることができない商品やサービス、個人では相手にしてもらえないような上場企業の製品を代理店の営業として取扱いできる
普通の会社だと自社製品など売るものがある程度決められていて営業する必要がありますが、本サービスでは「自由度が大きい」です。
メリット③原価や在庫コストが0ベースで自由に働ける
商材仕入れや、通常だとどうしても避けられない在庫の抱える必要が0です。
1番スタンダードな流れの営業だと、例えば100円で物を仕入れて、120円で人に売れた場合、利益が20円となります。
ここで売れなかった場合は純粋に100円の損失、また場所を取る商品だと在庫になり、月々の場所のコストがかかりますが、一切かからず0円です。
メリット④上記を全て無料で利用することが出来る
ここまでのサービスを無料で利用できることが、一番のメリットです。
営業側が存したりかかるコストがないので、リスク0で活動することが出来ます。
副業で営業を始める場合は、基本はコストとリスクなしで始められることが望ましいですね。
side bizz(サイドビズ)を使うデメリット2つ

デメリットとしては下記の通り。
- 悩みを持っている人に対して、自分が紹介してあげたい製品やサービスがない場合
- まだ出来て間もないサービスなので、知名度がない
デメリット①自分が紹介してあげたい製品やサービスがない場合
純粋に悩みを持っている人に、適切なサービスがない場合です。
基本は人の悩みや課題を解決することが営業であり、本サービスでも変わりません。
万が一商材やサービスが無かった時に「何もできないこと」がもどかしいですね。
ただ日に日に提携企業は増えてきていますので、その心配も徐々に無くなってくるかと思います。
デメリット②まだ出来て間もないサービスなので、知名度がない
知名度がないので、周りから副業を聞かれたときに説明が少し難しいかもしれません。
中々営業の副業はまだ浸透していないからですね。
ただ副業がこれだけ広まって吉える中なので、自ずと日が増すごとに認知はされてくるかと思いますが、気になる人は「合う」「合わない」があるかもしれません。
side bizz(サイドビズ)がおすすめな人とは?

営業職の人はもちろんですが、周りに困っている人が多く、その課題を解決してあげたいと思える人が向いています。
先述したとおり、営業は基本「人の課題を解決することが仕事」です。
そのために必要なサービスを教えてあげることで解決し、その対価として収入を得られる仕組みなんですね。
当然、コミュニケーションが得意な人、人間関係の多い人など、「稼ぐ」という観点ではとても向いています。
ただ本質は人の課題を解決すること、そう思える人が向いていると思います。
side bizz(サイドビズ)で稼げる金額は?

案件にもよりますが、報酬は平均で4万円前後のものが多い印象でした。
サイトから案件ごとの稼げる金額は確認できますので、気になる方はみてみてください。
side bizz(サイドビズ)月に1件成約出来れば、年間で約50万近くの収入元になります。
side bizz(サイドビズ)に会員登録するための3ステップ

- 無料会員登録画面でメールアドレスを入力
- 届いたメールアドレスのURLをクリックし、必要事項を登録
- 登録完了
上記3ステップです。
1分で無料会員登録出来るので、登録だけしておいて、情報を定期的に確認、
周りの人の悩みを解決できるサービスがあったときに紹介する
というスタンスが一番良いのかなと思います。
①無料会員登録画面でメールアドレスを入力
side bizz(サイドビズ)のTOPページへ移動し、右上画面無料会員登録をクリックしましょう。
下記画面がでてくるので、メールアドレスとパスワードを入力します。

②届いたメールアドレスのURLをクリックし、必要事項を登録
届いたメールのURLをクリックすると下記の画面に遷移します。
「氏名」「電話番号」、紹介先が会社であれば「部署」友人や知人であれば「その他」を選択してください。
その後「業種」まで選択しましょう。

その次は「エリア」「人脈数」「特異なジャンル」「アピールポイント」を入力します。
ここはいったん仮でも大丈夫です。

③登録完了
プライバシーポリシーの同意にチェックすると、下に「確認する」ボタンがでますので、問題なけれ完了です。
お疲れさまでした。
side bizz(サイドビズ)の使い方

本サービスの具体的なフローは下記の通りです。

- 気になる商材、ビジネスを探す
- 決まったら実際にリファラル営業を実践する
- 報酬を受け取る
基本は上記の流れになります。
あくまで人の悩みを解決することを起点に考えましょう。
純粋に相手からも喜ばれますし、自分も嬉しいです。
その上で月4万円稼げたら、生活がかなり豊かになりますよ。
side bizz(サイドビズ)無料会員登録はこちら本日はここまでです。
ではまた!
