IT業界・転職

【真実】ネットワークエンジニアはやめとけと言われる、本当の理由3つ!

【真実】ネットワークエンジニアはやめとけと言われる、本当の理由3つ!
ネットワークエンジニアに興味がある人
ネットワークエンジニアに興味がある人

ネットワークエンジニアに興味があるけど、たまに「やめとけ」と言われる。。

きついからだと思うけど、そう言われる本当の理由と実態を知りたい。

おとけい
おとけい

ネットワークエンジニアがやめとけと言われる理由は、職種柄の「仕事形態」にあります。合う人には合う仕事だと思いますよ。

理由や実態含め、この記事ではそんな疑問にお答えします!

本記事の内容!

  • 「ネットワーエンジニア(NE)は絶対やめとけ」と言われる理由は3つ!
  • ネットワークエンジニアの「仕事内容」
  • ネットワークエンジニアの「評判と体験談」
  • ネットワークエンジニアが「合う人・合わない人」
  • ネットワークエンジニアでも、「比較的楽なポジション」とは?
  • 未経験からネットワークエンジニアになる「方法」
  • ネットワークエンジニアにお勧めな「転職サイト、転職エージェント」
  • まとめ:ネットワークエンジニアははまれば良い職種

本記事の信頼性!

この記事を書いている僕は、

飲食、イベント、教育業界で働き、今は転職してIT企業で約「10年」働いています。

「ネットワークエンジニアはやめとけ」と言われる理由は、「仕事の形態」と「イメージ」が先行しているのかな、と感じました。

ITの仕事を専門とする僕が、詳しく解説しますね。

ここでは「経験に基づいたリアルな情報」を記載していきます。

【ちょっと宣伝です:待遇の良い求人を探している方へ】

複数の転職サイトを確認していたところ、実は9月以降テレワークやリモートワークで仕事をしやすい求人が、IT業界を中心に多く出ています。

転職するのなら、少しでも給与や待遇の良いところに転職したいですよね。

裏技としては、転職エージェントに相談し優先的に紹介してもらう方法が一番効率的。

ただし注意点もあり人気求人や、大手の求人ほど早くなくなります。

ちなみに当サイトで人気はマイナビIT※マイナビのプロモーションを含みます。パソナキャリアリクルート

無料で登録出来て、今ならオンラインで相談可、求人量を確保するためにも複数登録することが成功のポイント。

転職に少しでも興味がある人は1日でも早く動くと、転職の成功につながっていきます。

マイナビエージェント※マイナビのプロモーションを含みます。×ITはこちら

「ネットワーエンジニア(NE)は絶対やめとけ」と言われる理由は3つ!

「ネットワーエンジニア(NE)は絶対やめとけ」と言われる理由は3つ!

理由としては下記の通り。

  • 運用保守時の「トラブル対応」がきつい
  • 24時間365日の「保守対応」がしんどい
  • 手間のかかる「顧客対応」が多い

順番にみていきましょう!

運用保守時の「トラブル対応」がきつい

ネットワークエンジニアの業務できってもきれないことが、「トラブル対応」です。

どの仕事でもトラブルはありますが、ネットワークエンジニアの場合は「少し特質したきつさ」があります。

例えばネットワークの設計、構築をプロジェクトとして進め、いざ導入した時にうまく行かなかったとき。

具体的には設計ミスや、設定もれなどが原因で上手くいかなかった際に、「原因究明~事象解決」するまで中々帰れないことがあります。

僕が数年前に過去対応した案件で、土曜日の朝から作業を始め、夕方には終わる予定の作業がありました。

しかしいざ本番環境で稼働させたら、なぜか通信出来ない。

月曜日にはサービスリリースがあるため稼働できないといけないのに、原因の特定が中々できずに、お客さんも「設計はしっかりしたのか」「早く使えるようにしてくれ」との煽りがばんばんくる始末。

結局、日曜日の昼に「設定もれ」と原因が分かり、夕方にリリース、プロジェクトのメンバーは営業も含め、お客さんもほぼ2日間帰れない状態でした。

今は勤務体系がどこも厳しくなってきているので、ここまで長時間になることはありませんが、やはりネットワークトラブルの対応で一線を張って対応する必要がでてきます。

24時間365日の「保守対応」がしんどい

ネットワークエンジニアの仕事の一つに「保守対応」があります。

(1つ上の例では、ネットワークの「設計・構築」時に起きたトラブル例を紹介しました)

保守対応はネットワークが正常に稼働しているかかを24時間365日監視し、異常が起きた場合に原因究明、解決を図る仕事内容になります。

5人~8人でグループを組み、シフトで対応していくイメージですね。

仕事の時間がやや不規則になるため、慣れるまでが少ししんどいです。

また保守対応時に中々原因が分からない時に、やはり対応に時間がかかりますし、その際にネットワークエンジニアがお客さんへの最新状況を実施することも。

トラブル時なのでお客さんもせかせかしていることがあり、きついことがあります。

意外と「顧客対応」が多い

ネットワークエンジニアは「設計・構築」にしても、「運用・保守」にしても、作業を一線で対応する職種になります。

そのためにお客さんと関わる機会も多く、状況によってはトラブル時の報告などもあるため、営業と一緒にお叱りを直接受けることもしばしばあります。

お客さんと関わることが苦手だと、苦痛に感じることもあるでしょう。

ネットワークエンジニアの「仕事内容」

ネットワークエンジニアの「仕事内容」

ネットワークエンジニアの仕事内容は下記の通りです。

  1. ネットワーク「要件定義」
  2. ネットワーク「基本設計」
  3. ネットワーク「詳細設計」
  4. ネットワーク「構築」
  5. ネットワーク「運用・保守」

①ネットワーク「要件定義」

まずはお客さんの要件を明確にします。

  • 現状どんな課題があるのか
  • お客さんとしてどういうことをしたいのか

上記を明確にした上で、「技術的にどうしたら実現可能か」を考え、どこまでの要件だったら出来るという温度感をすり合わせます。

またある程度の方向性(ネットワーク内容、スケジュール、おおよそのかかる金額など)を決めます。

②ネットワーク「基本設計」

方針が決まった後は、アウトラインを決めていきます。

どのネットワーク機器(HUB、ルータなど)をいくつ、どこにおいて、ルーティングはどうするかなどを決めます。

簡単なネットワーク構成図を起こしたりしますね。

③ネットワーク「詳細設計」

基本設計で決まったことを、更に具体的な内容に落とし込ます。

具体的には使用する機器の機種・型番も決定し、機器に入れる設定内容もほぼ確定させます。

④ネットワーク「構築」

いざ構築するフェーズです。

組み立てた設計内容を基に、機器に設定を入れ込み、営業、カスタマーエンジニアと協力して機器を導入、稼働させます。

また本番前に検証をして、問題なく動く感を確認するフェーズもあります。

⑤ネットワーク「運用・保守」

上手く稼働した機器に対して、運用と保守まで対応することがあります。

(お客さんとの契約内容によって異なります)

お客さんのネットワークを監視し、異常がないか、また異常があった場合には原因、解決を図ります。

例えばネットワーク機器のLANケーブルが、何かの拍子で抜かれてしまった

また建物の停電等でネットワーク機器の電源が落ちてしまったなどの際、システム上でアラームが鳴る仕組みがほとんどです。

その検知を受けて即座に対応する仕事ですね。

ネットワークエンジニアは大きく分けて、「設計~構築」までを対応するエンジニアと、「運用・保守」を対応するエンジニアに分かれることが多いです。

ネットワークエンジニアの「評判と体験談」

ネットワークエンジニアの「評判と体験談」

ネットワークエンジニアの評判と体験談を纏めました。

ネットワークエンジニアになって「良くなかった」評判と体験談

ネットワークエンジニアでの否定的な意見としては、「合わなかった」という意見が一番多かったです。

ネットワーク技術者という「専門職」であること、また先述したトラブル時などの対応に負けてしまうと、「合わなかった」となってしまいます。

ネットワークエンジニアになって「良かった」評判と体験談

ネットワークエンジニアになって良かったという意見は、「技術力が身に付いた」「給料が良くなった」「プライベートでもネットワークスキルが活きた」という意見が多かったです。

ネットワークエンジニアが「合う人・合わない人」

ネットワークエンジニアが「合う人・合わない人」

ネットワークエンジニアに「合う人」は下記の通りです。

  1. 課題解決が苦ではない
  2. 技術力を身につけたい

ネットワークエンジニアに「合わない人」は下記の通り。

  1. お客さんとあまり接点を持ちたくない
  2. 勉強が好きじゃない

見ていきましょう。

合う人①「課題解決」が苦ではない

ネットワークエンジニアは「設計~構築」でも「運用・保守」でも、何かしらの課題を解決することが仕事です。

多くの仕事は課題解決ですが、特にウェイトが大きいので、好きと言わないまでもある程度苦ではないようであれば、ネットワークエンジニアは合うでしょう。

会社選びを間違わなければ、それなりの対価(給料)も貰えるので、マッチするかと思います。

合う人②「技術力」を身につけたい

技術力を身に着けたいのであれば、ネットワークエンジニアは「うってつけ」の仕事です。

仕事を介して常に技術が身に付くことはもちろん、なにより「アクシデントが起きやすい事象」や「設定・フェーズ」など幅広く現場で学ぶことが出来るからです。

この経験値は、仮にその後「ステップアップ」で独立したり、転職したりする際に、必ず役に立つ経験になります。

合わない人①お客さんとあまり「接点を持ちたくない」

ネットワークエンジニアは、エンジニアの中でも「お客さんとの接点が多い」職種です。

そのため、あまりお客さんとの接点を持ちたくない人は、苦痛に感じることもあるでしょう。

逆を言えば、お客さんとの会話ややり取りが苦痛でなければ、全く問題ありません。

合わない人②「勉強」が好きじゃない

ネットワーク技術は日々進化しているため、どうしても知識を学習する必要が出てきます。

また最新技術は日々お客さんから問合せがあったりするので、自分でちゃんと調べたり、勉強したりが出来ないと厳しい職種かなと感じます。

ちなみに最近だと「5G」は特に注目ですね。

ネットワークエンジニアでも、比較的楽なポジションとは?

ネットワークエンジニアでも、比較的楽なポジションとは?

ネットワークエンジニアと一口にいっても、「民間企業」を担当するのか「官公庁」を担当するのか、更に言えば設計・構築を担当するのか、「運用・保守」を担当するのかでも仕事の忙しさは変わります。

比較的楽なポジションとしては、「社内ネットワークエンジニア」が挙げられます。

社内のネットワークに対して、「運用・監視」が主な仕事となり、適宜「ネットワークの最適化」をしていくことが業務になります。

他ポジションのネットワークエンジニアとの違いは、関わるネットワークが「自社」か「お客さん」かというところ。

基本何事もなければ大きなストレスなく仕事ができますし、万が一トラブルがあっても社内で収めることができますね。

未経験からネットワークエンジニアになる「方法」

未経験からネットワークエンジニアになる方法は下記の通りです。

  1. ネットワークの「基礎知識」を身に着ける(資格取得もおすすめ)
  2. 「転職サイト・エージェント」を活用する

まずはネットワークの基礎知識を身につけましょう。

学習が苦でない人は、独学でも可能です。

資格を取得する場合は「CCNA」がおすすめです。

理由としては、ネットワークエンジニアとして働くことになった場合、「Cisco」という会社のネットワーク機器を使うことが多くなります。

(業界の信頼シェアが大きいためですね。)

そのCisco社の関連資格で、ちゃんと勉強すれば「未経験でも取得できる資格」だからです。

またIT企業ネットワークエンジニアの「登竜門」の位置づけにある資格なので、選考を進むにあたり、一定の知識を示すことが出来ますね。

僕もIT未経験の時代に、2か月ほど勉強して取得することが出来ました。

学習が完了し、ネットワークの基礎が身に就いたら転職サイトに登録しましょう。

ネットワークエンジニアにお勧めな「転職サイト、転職エージェント」

ネットワークエンジニアにお勧めな「転職サイト、転職エージェント」

未経験からネットワークエンジニアを目指す場合、お勧めの転職サイトは下記のとおりです。

ネットワークエンジニアに「おすすめな転職サイト」

ネットワークエンジニアの求人は、サイトにより少し偏っている傾向があります。

おすすめは下記の通り。

リクナビNEXT

⇒ネットワークエンジニアの求人が多く掲載されています。掲載数が多いため、利用しましょう。

パソナキャリア

⇒IT系に強いです。ネットワークエンジニアの求人を、「個別カテゴリ」として設けていて、700件上の求人を掲載しています。

まずは情報を集めることが大切です。

これらの無料サービスは上手くつかってやりましょう。

ネットワークエンジニアに「おすすめな転職エージェント」

ネットワークエンジニアにおすすめな転職エージェントは下記の通りです。

レバテックキャリア

⇒ネットワークエンジニアを目指すのであれば、最強のエージェントです。

ITエンジニア専門で特化しており、全て無料でサービス利用できます。

行動することが大切ですね。

まとめ:ネットワークエンジニアは「はまれば良い職種」

まとめ:ネットワークエンジニアは「はまれば良い職種」

ネットワークエンジニアは、簡単な仕事ではありません。

ただ確固たる「技術力」が身に付き「将来性がある」職種なので、個人的にはおすすめの職種だと思います。

ただ会社選びによって、「待遇」や「きつさ」は大きく変わってくるので、見定めることは必要ですね。

目安としては、「上場企業」かどうか、また「ホワイト500」に登録されているかどうかを基準にするとよいでしょう。

「労務管理」がきちんんとなされているか、一つの指標になるからです。

ではまた!

【真実】システムエンジニアの仕事がきついのは本当?【プロが解説】
【真実】システムエンジニアの仕事がきついのは本当?【プロが解説】「システムエンジニア(SE)の仕事はきつい」とたまに聞きますよね。僕はIT業界で10年働き、「何故そ言われるのか」「また「本当にきついのか」真実が分かりました。 本記事では今システムエンジニアを目指そうとしてる方に、少しでも現場の実態を理解してもらえるように書いています。...