IT業界・転職

【真実】システムエンジニアの仕事がきついのは本当?【プロが解説】

【真実】システムエンジニアの仕事がきついのは本当?【プロが解説】
システムエンジニアに興味がある人人
システムエンジニアに興味がある人人

システムエンジニア(SE)に興味があるけど、仕事がきつそうだし、残業も多いイメージがあるな。

きついと言われる理由と実態を知りたい。

おとけい
おとけい

システムエンジニアは大変な仕事ですが、ここ数年で状況は変わり、「きつい」ことはないですよ。

理由や実態含め、この記事ではそんな疑問にお答えします!

本記事の内容!

  • システムエンジニアの仕事がきついと言われる「3つの理由」とは?
  • システムエンジニアは本当に激務できつい?
  • システムエンジニアとして働く人の「口コミと評判」
  • システムエンジニアとしての「働き方」は変わってきている
  • システムエンジニアの「仕事内容」
  • システムエンジニアの「将来性」
  • 「未経験」でもシステムエンジニア(SE)に挑戦できます
  • システムエンジニアに「向いている人」の特徴は3つ
  • システムエンジニアに「向いていない人」の特徴は2つ
  • システムエンジニアの「3つの魅力」とは?
  • システムエンジニアの「年収」
  • システムエンジニアは「会社選び」が重要!
  • まとめ:悩んだらまずは行動しよう!「自分にあった仕事」を選ぶために

本記事の信頼性!

この記事を書いている僕は、

飲食、イベント、教育業界で働き、今は転職してIT企業で約「10年」働いてます。

「システムエンジニアはきつい」と言われる理由は、数年前まで1部囁かれてれていました。

状況はかなり変わってきているので、ITの仕事を専門とする僕が、詳しく解説しますね。

ここでは「経験に基づいたリアルな情報」を記載していきます。

【ちょっと宣伝です:待遇の良い求人を探している方へ】

複数の転職サイトを確認していたところ、実は9月以降テレワークやリモートワークで仕事をしやすい求人が、IT業界を中心に多く出ています。

転職するのなら、少しでも給与や待遇の良いところに転職したいですよね。

裏技としては、転職エージェントに相談し優先的に紹介してもらう方法が一番効率的。

ただし注意点もあり人気求人や、大手の求人ほど早くなくなります。

ちなみに当サイトで人気はマイナビIT※マイナビのプロモーションを含みます。パソナキャリアリクルート

無料で登録出来て、今ならオンラインで相談可、求人量を確保するためにも複数登録することが成功のポイント。

転職に少しでも興味がある人は1日でも早く動くと、転職の成功につながっていきます。

マイナビエージェント※マイナビのプロモーションを含みます。×ITはこちら

Contents
  1. システムエンジニア(SE)の仕事がきついと言われる「3つの理由」とは?
  2. システムエンジニア(SE)は本当に激務できつい?
  3. システムエンジニア(SE)として働く人の「口コミと評判」
  4. システムエンジニア(SE)としての「働き方」は変わってきている
  5. システムエンジニア(SE)の「仕事内容」
  6. システムエンジニア(SE)の「将来性」
  7. 「未経験」でもシステムエンジニア(SE)に挑戦できます
  8. システムエンジニア(SE)に「向いている人」の特徴は3つ
  9. システムエンジニア(SE)に「向いていない人」の特徴は2つ
  10. システムエンジニア(SE)の「3つの魅力」とは?
  11. システムエンジニア(SE)の「年収」
  12. システムエンジニア(SE)は「会社選び」が重要!
  13. まとめ:悩んだらまずは行動しよう!「自分にあった仕事」を選ぶために

システムエンジニア(SE)の仕事がきついと言われる「3つの理由」とは?

システムエンジニア(SE)の仕事がきついと言われる「3つの理由」とは?
  • 労働時間が長い(残業が多い)
  • 納期に追われる
  • 常に技術が新しくなっていくので日々勉強が必要

主に上記がシステムエンジニアがきついと言われる主な理由です。

順番にみていきましょう。

労働時間が長い(残業が多い)

労働時間の長さが一番イメージにあるのではないでしょうか?

特に10年くらい前は残業することが当たり前で、一か月の残業時間が50時間~80時間、毎日終電のシステムエンジニアもざらにいました。

残業が当たり前になってきてしまうと、終電が普通、、ぐらいの感覚になっていってしまうんですよね。

また会社によっては「残業する人=頑張っている」と捉える人も、少なくない時代がありました。

後述しますが、現在では労働時間及び残業については、大幅に改善されています。

納期に追われる

プロジェクトごとの納期に追われます。

納期に関してはシステムエンジニアだけでなく、どの業界、どの職種でも通常決められるものですが、特に下流工程、下請け会社の場合だとかなりタイトに設定されることがありました。

近年では国の規制や、下請法の厳格化もあり、一般的に問題ない範疇で設定されるようになりました。

常に技術が新しくなっていくので日々勉強が必要

IT業界は技術の進化が早いです。

次から次に新しい技術が生まれてくるので、日々勉強は必要になります。

この範疇に関しては内容は違えど、今も昔も大きくは変わらないところですね。

システムエンジニア(SE)は本当に激務できつい?

システムエンジニア(SE)は本当に激務できつい?

システムエンジニアは昔ほど「激務ではない」ですし、きつくもないです。

残業についてもここ数年で国が「働き方改革」を促進したこと、また「テレワーク」や「モバイルワーク」を推進したことで、移動時間が削減され、大幅に改善されています。

ただし大きく下記2点については、忙しくなります。

  • エンジニアとして始めた最初(1年くらい)
  • 大きなプロジェクトの納期間近

見ていきましょう。

エンジニアとして始めた最初(1年くらい)

特に未経験からシステムエンジニアを目指した場合、最初の1年間は覚えることも多く、どうしても忙しくなります。

「エンジニアとしての仕事」を覚えることから始まり、仕事も効率的には出来ないからですね。

ただどの仕事でも同じことがいえるので、最初の1年は「踏ん張りどころ」といえます。

大きなプロジェクトの納期間近

エンジニアとしてある程度一人立ちできてくると、大きなプロジェクトチームの一員として加わることがなります。

案件によっては「何千万」「何億」といった商談になってくるので、プロジェクトの納期間際はどうしても忙しくなります。

残業でいうと多くて30時間くらいが目安ですね。

システムエンジニア(SE)として働く人の「口コミと評判」

システムエンジニア(SE)として働く人の「口コミと評判」

システムエンジニアの口コミと評判をまとめました。

良い評判と良くない評判で纏めていきます。

良い評判

残業が減って、自分の時間を確保できるようになったという意見が多いです。

良くない評判

残業が減った代わりに残業代がなくなり、収入が減ったという意見が挙げられます。

時間とお金を天秤にかける評価かなと思います。

「自分の時間」と「残業することで得るお金」どっちを大切に思えるかが、良いと思えるかの基準になってきます。

システムエンジニア(SE)としての「働き方」は変わってきている

システムエンジニア(SE)としての「働き方」は変わってきている

システムエンジニアの働き課は大きく変わってきています。

  • テレワーク(在宅勤務)
  • モバイルワーク(レンタルオフィスなど)
  • フレックス

「場所」と「時間」の制約が外れるんですね。

場所でいえば、極端な話、週5でテレワーク(在宅勤務)をしても、正直仕事は回せてしまいます。

なぜならシステムエンジニアは、職種柄パソコンさえあれば出来る仕事が多いからです。

特にコロナの影響で、強制的にフルテレワークになったことで実証されましたね。

僕の職場でもシステムエンジニアは基本在宅勤務で、「どうしても客先での対応が必要な時に出社する」といった勤務体系になっています。

余談ですが、出社の必要がほぼなくなるので定期券もなくなり、その代わりテレワーク時に使用する電気代などを支給する会社が増えています。

僕はプライベートでも定期券の恩恵をかなり受けていたので、ちょっと複雑です。。笑

また業務に支障がなければフレックス制度を使用して、例えば11時から業務開始、またはちょっと早めに仕事を始めて、16時に業務終了するといったように「時間の自由」があります。

システムエンジニア(SE)の「仕事内容」

システムエンジニア(SE)の「仕事内容」

システムエンジニアは主に下記の流れで仕事をします。

  1. 要件定義
  2. 基本設計
  3. 詳細設計
  4. 構築
  5. テスト(検証)
  6. 納品
  7. 運用・保守(契約によって)

①要件定義

お客さんの要件を固めるフェーズです。

どんなシステムを作りたいのか、システムを利用することで何を実現したいか、またスケジュールや予算など、すり合わせを実施します。

大枠の擦りまわせを実施して、社内ではリスクが無いかなどを協議します。

②基本設計

要件が固まった後は、基礎部分の設計に入ります。

具体的なシステム、ネットワーク図を作成して、基本設計書としてドキュメント化します。

主な仕様やアウトラインをきめていくフェーズです。

③詳細設計

基本設計で固めたアウトラインを、より細かく落とし込んでいくフェーズです。

ネットワーク機器はどのメーカーのどの機種を想定するか、システムであれば「各設定値はどうするか」などを細かくすり合せをします。

④構築

実際のシステム構築に移ります。

作成したスケジュールに沿って、基本設計、詳細設計で決めた内容を基に構築していきます。

⑤テスト(検証)

作ったシステムをベースに、想定した動作をするか、バグはないか、漏れは無いかなどを細かいチェックリストをベースに一つ一つ試していきます。

また納品先の疑似環境を構築して、問題なく動作するかを確認します。

⑥納品

システム自体を納品し、安定稼働するように立ち合います。

上手くシステムが稼働した時は感無量ですね。

社内でもお客さんでも一つのチームのように喜び合えるので、本当に強い一体感を得られる瞬間です。

各設計書やテストデータを一式で納品します。

⑦運用・保守(契約によって)

契約によっては納品後の一部運用や、トラブル時の保守契約を結ぶ場合があります。

システム運用の場合はお客さん先に常駐して対応したり、システムがトラブルになった場合はリモートで修正作業をしたり、場合によっては現地へ駆けつけて対応します。

システムエンジニア(SE)の「将来性」

システムエンジニア(SE)の「将来性」

システムエンジニアの将来はかなり明るいです。

何故なら業界自体が伸びているためニーズがあり、手に職がつく技術職だから。

今後AIや5Gなどがより一般的になり、その技術を生かしたサービスの構築が求められます。

システムエンジニアが今後の新しい技術の戦闘を引っ張て行く存在になります。

また余談ですが、僕の職場にはシステムエンジニアから営業になった人がいまして、このキャリアルートは一つの「最強ルート」だと思っています。

何故なら技術的な話を理解した上でお客さんと会話でき、状況によっては自分がシステムエンジニアとしても動けてしまうからです。

お客さんからみたら、お金の話は営業さんへ、技術的な話はシステムエンジニアさんへと分けなくても良いので、もう「この人がいればよい」となります。

自ずとお客さんから指名されるようになりますし、また会社から見ても仕事を任せやすいんですね。

当然忙しくなる傾向は強いのですが、もし少しでも早く昇進などを考えている人は、頭の片隅においておいてください。

「未経験」でもシステムエンジニア(SE)に挑戦できます

「未経験」でもシステムエンジニア(SE)に挑戦できます

未経験でもシステムエンジニアにはなれます。

ただし技術職なので、勉強は必要です。

未経験からシステムエンジニアに転職する場合は、自分が「何でシステムエンジニアになりたい」と考えて、「どれだけの期間、何をどう勉強したのか」が大切になります。

個人的なお勧めは下記です。

  • 無料のプログラミングスクールを利用する
  • 資格を取得する

見ていきましょう。

「無料のプログラミングスクール」を利用する

1番のお勧めは「無料のプログラミングスクール」を利用することです。

期間はスクールにもよりますが、3か月から6か月ぐらいが平均ですね。

オンラインで時間・場所を選ばず学習出来るスクールが増えているので、利用できるものは利用しましょう。

スクールによっては、優良企業へ紹介してれるところもあります。

下記記事に纏めていますので、良ければ参考にしてみてください。

おすすめプログラミングスクール徹底比較【総合・料金安い順、無料有り】
おすすめプログラミングスクール徹底比較【総合・料金安い順、無料有り】こんにちは!オトケイです。 おすすめプログラミングスクール徹底比較【総合・料金安い順、無料有り】というテーマで書いていきます。 ...

「資格「を取得する

お勧めは「基本情報技術者」「応用情報技術者」です。

いずれも「国家資格」であり、IT業界スタンダードな資格だからですね。

プログラミングは実務の技術を学ぶことができ、本資格の学習ではIT全般の視点で学習することが出来ます。

システムエンジニア(SE)に「向いている人」の特徴は3つ

システムエンジニア(SE)に「向いている人」の特徴は3つ
  • 感覚より理論タイプの人
  • パソコンが好きな人
  • 最新技術に興味を持てる人

感覚より理論タイプの人

システムエンジニアは感覚よりも、理論や理屈で考えられるタイプの方が向いています。

何故ならコードを書く際、またトラブルや不具合時の原因を探る場合に、論理思考は必須だからですね。

パソコンが好きな人

基本仕事で向き合うのはパソコン、またお客さんへ納品するシステムやネットワークはパソコンの知識なしではできません。

パソコンに全く興味がない場合、純粋に苦痛だと思いますし、分からないこと、不明点だ出た時に調べる好奇心がないと、続けていくことは難しいです。

最新技術に興味を持てる人

IT業界の技術は日々進歩しています。

毎日新しい技術が入ってくる、ということはありませんが、適宜技術はアップデートされるので、情報が入ってきたらいち早くチェックして、学んでいく姿勢が求められます。

最新技術に興味が持てる人は、意識せずともうまくやっていけるでしょう。

システムエンジニア(SE)に「向いていない人」の特徴は2つ

システムエンジニア(SE)に「向いていない人」の特徴は2つ
  • コツコツした作業が嫌いな人
  • デスクワークが嫌いな人

見ていきましょう。

コツコツした作業が嫌いな人

システムエンジニアの仕事は、どうしてもパソコンと向き合ってコードを書いたり、設計所を作ったり、図(ネットワーク構成図など)の資料作成が多いです。

そいった作業を苦痛に感じる場合は、あまり向いていないといえますね。

デスクワークが嫌いな人

上記にも紐づくのですが、パソコンありきの仕事がメインになります。

状況に応じて客先や、データセンターなどに赴くことがありますが、基本は在宅などのデスクワークが中心になります。

アクティブに外回りをしたい場合、システムエンジニアはあまり向かないです。

システムエンジニア(SE)の「3つの魅力」とは?

システムエンジニア(SE)の「3つの魅力」とは?
  • 在宅で仕事が出来る
  • 世の中ニーズのある技術で、スキルアップ出来る(職にも困らない)
  • 会社選びを間違わなければ、給料も良い

在宅で仕事が出来る

エンジニアの仕事は在宅で出来る仕事が多いです。

先述した通り、パソコン一台あれば打合せも、コード書くことも出来るからですね。

場所を選ばずに仕事が出来るということは、移動時間が短縮され、余計な人間関係ストレスがなくなるため、大きなメリットだと思います。

僕の会社でも、基本エンジニアは在宅で勤務し、お客さんの都合などある場合に出勤する、といった勤務形態です。

世の中ニーズのある技術で、スキルアップ出来る(職にも困らない)

システムエンジニアの技術は、今の世の中から確実に求められるスキルです。

求めれるスキルを身に着けるということは、自身の「市場価値」が大きく上がっていくことを意味します。

つまり例えばいずれ転職や独立をすることになっても、ニーズがあるので「職に困ることが少ない」です。

求められているスキルをあげていくことが出来ることが、システムエンジニアの大きなメリットです。

会社選びを間違わなければ、給料も良い

システムエンジニアは、会社さえ間違わなければ給料は良いです。

例えば企業別でもだいぶ変わります。

企業規模ごとのシステムエンジニア(SE)平均年収

企業規模別で見ると、

10~99人規模の企業におけるSEの平均年収は484.8万円

100~999人規模では528.4万円

1,000人以上の規模では607.6万円

参考:CREATIVE VILLAGE

下記の章でも解説していきますね。

システムエンジニア(SE)の「年収」

システムエンジニア(SE)の「年収」

システムエンジニアの年収、は約550万円となっています。

全業界の平均年収は450万前後となってるので、100万円近く高い結果となっています。

年収が高い理由としては、

  • 誰でも出来るわけではない「技術職」であること
  • システムエンジニアが「人手不足」であること
  • 時期によって休日の対応、また納期間近の残業が押し上げていること

が挙げられます。

また持っている資格によって、「資格手当」を設ける会社もいるので、個人の技術力によってどんどん給与は上がっていきます。

システムエンジニア(SE)は「会社選び」が重要!

システムエンジニア(SE)は「会社選び」が重要!

先述しましたが、システムエンジニアは会社選びで「待遇」も「給与」も大きく変わってきます。

会社選びのポイントは、

  • 出来るだけ「有名企業」または社員数が多い企業」を選ぶ
  • 「テレワーク」「フレックス」制度があるかを確認する
  • 実際に「働いている社員」から情報を集める

の3つです。

出来るだけ有名企業、または社員数が多い企業を選ぶ

理由としては、純粋に多くの「待遇」や「福利厚生」が整備されている傾向が強く、また統計として「給与」が高い傾向にあるからです。

良い企業に人は集まりますし、また注目される企業であればあるほど、世間から指摘されるようなこと(サービス残業やパワハラなど)はできません。

いまの時代、問題発覚すると一発で企業のブランドイメージも地に落ちますからね。

テレワーク、フレックス制度があるかを確認する

テレワークとフレックスについては、企業の数ある制度の中でも特大きな要素です。

何も理由なく、IT企業でこの二つの制度を取り入れていない企業は、基本辞めておいた方がよいですね。

社員の通勤負担・通勤時間の削減、働き方の自由化など、メリットが多いにも関わらず導入しないのは、

  • トップの意思決定が遅すぎる
  • 資金がない
  • 社員は後回し

にしている可能性があるからです。

実際に働いている社員から情報を集める

自分が入りたい企業が絞れてきたタイミングで、ある程度の目星がついってきたら、実際の会社の評判や働いている社員の「生の声」を聞いて情報を集めましょう。

お勧めは転職会議です。

全てを鵜吞みにすることはおすすめしませんんが、参考情報としては「確実に事前に確認しておいた方が良い情報」が多いです。

「転職会議」って実際どうなの?【評判・口コミは当てにならない?】
「転職会議」って実際どうなの?【評判・口コミは当てにならない?】転職鍵の使い方や評判が気になりますか?本記事では転職会議の情報があてになる、あてにならないといった実態。またその他登録手順も含めて解説しています。 本記事を読み終わるころには、その疑問が解決されます。...

まとめ:悩んだらまずは行動しよう!「自分にあった仕事」を選ぶために

まとめ:悩んだらまずは行動しよう!「自分にあった仕事」を選ぶために

悩んだらまずは行動しましょう。

理由をつけて、「現状維持」を続けることが一番時間の無駄です。

まずは情報を集めることが大切です。

またその情報が入ってくる環境を整えることが、大切です。

システムエンジニアとして働く会社をさがすのであれば、

  • 給料が高いのはどの会社なのか
  • 社員のことを考えて、働き方など一番改革を進めてる会社はどこなのか
  • AIや5Gなど、数年後のIT業界を見据えて行動している会社はどこか

が必要です。

いずれも「自分から情報を取りにいく」、または「自分に情報が入ってくる環境を作ること」をしないと手に入らない情報だから。

自分で調べる、新聞やニュースサイトから情報を得る、または転職サイトやエージェントに登録しておくこともおすすめです。

未経験でエンジニアを目指す方は、マイナビIT※マイナビのプロモーションを含みます。パソナキャリアリクルートがおすすめです。

本日はここまでです。ではまた!

おすすめプログラミングスクール徹底比較【総合・料金安い順、無料有り】
おすすめプログラミングスクール徹底比較【総合・料金安い順、無料有り】こんにちは!オトケイです。 おすすめプログラミングスクール徹底比較【総合・料金安い順、無料有り】というテーマで書いていきます。 ...