IT業界・転職

【真実】WEBデザイナーはやめとけと言われる、本当の理由3つと実態

【真実】WEBデザイナーはやめとけと言われる、本当の理由3つと実態
IT企業はやめとけと言われた人
IT企業はやめとけと言われた人

WEBデザイナーに転職してみたいけど、よくやめとけときく。。

やっぱり稼げなかったり、労働時間が長かったりするのかな。

個人的には仕事の内容も興味があるので、本当の理由を知りたい。

おとけい
おとけい

WEBデザイナーは一時期とても人気のある職種でした。

「やめとけ」と一部言われることもありますが、僕はそうは思わないです。

この記事ではそんな疑問にお答えします!

本記事の内容!

  • 「WEBデザイナーなんてやめとけ」と言われる理由は3つあります。
  • IT業界で10年働いて感じた、WEBデザイナーの実態
  • WEBデザイナーをオススメする理由は3つ
  • WEBデザイナーを目指すとき、絶対に必要な心がけとは?
  • WEBデザイナーで優良でホワイトな企業に出会うコツ!

本記事の信頼性!

この記事を書いている僕は、

飲食、イベント、教育業界で働き、今は転職してIT企業で約10年働いてます。

「WEBデザイナーはやめとけ」と言われる理由は、専門性に見合った対価がもらえないという先入観にあります。

ITの仕事を専門とする僕が、詳しく解説しますね。

ここでは「経験に基づいたリアルな情報」を記載していきます。

「WEBデザイナーなんてやめとけ」と言われる理由は3つあります。

「WEBデザイナーなんてやめとけ」と言われる理由は3つあります。
  • IT業界の専門職の中でも給料が低い
  • 求められるスキルが高くなりつつある
  • マルチタスクが求められる

上記が理由として挙げられます。

纏めると、求められるスキルが高い割に、給与が低いと言われることが「WEBデザイナーはやめとけ」と言われる理由です。

後述しますが、このイメージを本記事では「実態」を基に払拭します。

順番にみていきましょう。

IT業界の専門職の中でも給料が低い

Webデザイナーの仕事の平均年収は、約450万円~500万円と言われています。

IT業界自体が全体の業界と比較して、「給料が高い業界」ですので、相対的にみると若干低く見られる傾向があります。

ただこの年収には理由があって、WEBデザイナーの仕事は、正直給料がピンキリです。

実際に、1000万近く稼ぐ人もいれば、400万円より低い人もいます。

これだけ差が開く理由は、「働く会社」に左右される場合がほとんど。

「自分がどうなっていきたいか」をしっかり考えた上で、会社選びを慎重に進められれば問題ありません。

求められるスキルが高くなりつつある

WEBデザイナーの仕事は、例えば企業のHPや広告自体のデザインをすることにあります。

近年では、特に求められるスキルが上がっています。

理由としては、ある程度デザインはフォーマット化されてきたから

例えばHPを作るにしても、最近ではHPのおしゃれなデザインフォーマットがお手頃な価格(1万円~2万円)で売られています。

WEBデザイナーはそれ以上の「デザイン性」と、「メリット(価値提供)」を提供する必要が求められます。

マルチタスクが求められる

WEBデザイナーはその名の通り、WEBのコンテンツに対してのデザインが求められいます。

ですが、「デザインだけ」では稼げなくなってきているのも実情です。

例えば納品までのスケジュール、お客さんの課題を一緒になって考え、解決するためのコンテンツ企画・提案、またSEO(Googleの検索順位を上げる技術)などのマルチな能力が求められます。

逆をいえば、上記が出来れば他のWEBデザイナーと差別化できる要素になるということ。

IT業界で10年働いて感じた、WEBデザイナーの実態と背景

IT業界で10年働いて感じた、WEBデザイナーの実態

僕はIT業界で約10年働いてきて思うことは、WEBデザイナーは良い職業だと思いますが、

正直「安い賃金で働く人」と、「良い給料で働く人」に分かれています。

そのため「安い賃金で働く人」の周りの人は、当然「WEBデザイナーはやめとけ」という意見になりますし、「良い給料で働く人」と周りの人は「そういう同業者もいるんだな」と考えます。

WEBデザイナーを目指すのであれば、必ず後者になることが必要。

僕自身、過去にWEBデザインの仕事をしてきたこともあり、今も多くのWEBデザイナーの人と仕事をしますが、大きく下記2点が大きな分かれ目かなと思います。

  • 会社選びの時から「良い会社」を見極め、考えて行動している人
  • とりあえずWEBデザインやりたかったから、「受かった会社」に入った人
  • 自分がWEBデザインの仕事を今することで、「10年後」どうなりたいか明確なビジョンをもっている人
  • なんとなくやりたいからやっている人

細かいこと言うとたくさんあるのですが、ほとんどが上記2つに集約されていて、どこまでちゃんとやったかで分かれますね。

WEBデザイナーをオススメする理由!3つのメリット!

WEBデザイナーをオススメする理由は3つ
  • めWEBデザイナーは将来性がある
  • ニーズのある専門スキルが身につく
  • 会社選びを間違わなければ、給料や待遇も良い

WEBデザイナーは将来性がある

WEBデザイナーは将来性があります。

なぜならWEBデザインの仕事は、「これからもなくならないから」です。

例えば企業にしても商品にしても、HP(ホームページ)は無くならないですよね。

HP(ホームページ)がある以上、WEBデザインも必須。

僕の想像ですが、今後「5G」により大容量通信が一般化されてくると、HPに載せられる情報量も増えてくると思います。

現在ではモバイルファーストの観点から、少しでもHPの読み込み速度を上げることが良いとされていて、画像なども軽量化しているHPが一般的です。

ただ通信が早くなることで、読み込みの容量が気になら無くなれば、HPのデザインやUI(ユーザインターフェイス:機械と人間がやりとりする部分)もより洗練された機能性のある仕組みが求められます。

また僕の周りでもWEBデザイナーの人は増えていますし、仕事も多くありますよ。

ただし、当然WEBデザインのスキルだけではだめで、お客さんの課題解決を前提とした企画提案、SEOのコンサルなど、トータルで対応できるスキルが必要です。

ニーズのある専門スキルが身につく

WEBは今後より一般化し、人の生活になくてはならない存在になります。

そんなニーズのある分野でのWEBデザイン(+αでSEOなどのスキル)といった、専門スキルを身にくけることが出来ます。

世の中に求められるスキルを身に着けることは、もしあなたが今後転職したい、独立したいとなった時に、とれる選択肢が大きく増えます。

会社選びを間違わなければ、給料や待遇も良い

WEBデザイナーを良い給料、良い待遇で雇ってくれるホワイトな会社はあります。

ただしっかりとその求人を、正しい方法で探して、受かるための準備を出来るかどうかが分かれ目になります。

正しい会社選びについては後述しますね。

WEBデザイナーを目指すとき、絶対に必要な心がけとは?

WEBデザイナーを目指すとき、絶対に必要な心がけとは?

WEBデザイナーを目指すのであれば、あなたはWEBデザイナーになって「何をしたいか」をしつかりと思い浮かべてみてください。

正直なんとなくで仕事をすると、中々改まって考える機会ってないんですよね。

「自分のしたいこと=目標」を決めて、貪欲になることが大切

じゃないと、ただ毎日のタスクを淡々とこなして、消耗して年をとってくだけのサラリーマンになります。

僕はWEBデザイナーはクリエイティブな仕事なので、最終的には独立かフリーランスを目指すべきだと思います。

クリエイティブな仕事って、上下関係とか誰かの権力が働いている中だと、本当の意味では自由な発想出来ないと思うんですよね。

この記事を読んでいる方は、WEBデザイナーに

なりたいと考えている人も多いと思うので、是非真剣に考えてみてください。

WEBデザイナーで優良でホワイトな企業に出会うコツ!

WEBデザイナーで優良でホワイトな企業に出会うコツ!

基本は専門のエージェントに相談してみることから始めましょう。

理由は、無料で大手クリエイティブ企業への転職をサポートしてくれるから。

おすすめはレバテッククリエイターです。

大手であるが故に大手優良企業とのパイプも強く、選考が優位にいくようサポートしてくれます。

先述した通り、給料や待遇に大きく関わる企業選びでは失敗できません。

お金をかけずに得られる情報やサービスは、必ず利用して効率的に動きましょう。

まとめ:WEBデザイナーはおすすめです。

まとめ:WEBデザイナーはおすすめです。

WEBデザイナーはしっかりと会社を選んで、自分の軸を決めていれば、とてもおすすめの職種です。

個人的にクリエイティブな仕事の中で、特に将来性がある仕事だと思います。

あなたが本当にやりたいことを考えて、正しいやり方で真剣に仕事をかんがえてみてください。

では良いワークライフを!

IT系に強いおすすめ転職サイト11選【未経験の営業・エンジニア別】
【知らなきゃ損?】IT系に強いおすすめ転職サイト13選【未経験OK】こんにちは!オトケイです。 【知らなきゃ損?】IT系に強いおすすめ転職サイト13選【未経験OK】というテーマで書いていきます。 ...