こんにちは!おとけいです!
本日は【体験談】仕事を辞めたいけどお金がない時の対処法!【転職の裏技】というテーマで書いていきます。
仕事を辞めたいけど、お金がなくて辞められない。
生活費もバカにならないし、時間もない。
ずっとこんな日が続いていくのかな?
仕事を辞めたくてもお金がないと生活が不安ですよね。
僕も昔悩みまして、結論、働きながら転職などの活動をすることが、一番でした。
この記事ではそんな時の診断とポイントについて説明します!
本記事の内容!
- 仕事を辞めたい!でも退職後の生活はお金がかかる?
- お金がないけど、仕事を辞めたい時に取るべき5つの行動【対処法を解説】
- お金が無くてずっと仕事を辞められない人は、「自信」「覚悟」「環境を変える行動力」が不足している?
- 転職は難しくない。独立やフリーランスの選択肢もあり。
- まとめ:仕事を辞めたいけどお金がない時は、現状維持を変えることから始めよう!
本記事の信頼性!

この記事を書いている僕は、
「飲食」「イベント」「教育」業界で働き、今は転職してIT企業で約10年働いてます。
貯金ほぼない状態から転職活動をし、給料は倍以上になりました。
昔の僕の体験まじえて詳しく解説しますね。
ここでは「経験に基づいたリアルな情報」を記載していきます。
仕事を辞めたい!でも退職後の生活はお金がかかる?

退職後の生活はお金がかかります。
家賃や食費、光熱費、また交通費など、最低限の出費はかかりますよね。
そのため、基本は仕事を辞めずに転職活動することが原則。
ただしんどい仕事は早く辞めたいですよね。。
後述しますが、ぐっとこらえ、いかに今の嫌な仕事を早く抜け出すために、時間を見つけて「行動」できるかがカギになってきます。
また補足として、退職時の「失業給付金」、自己都合退職の場合、支給までに3か月以上かかります。
そのためある程度貯蓄がない場合、あてにするのはリスクが高め。
仕事を続けつつ活動しましょう。
お金が無くてずっと仕事を辞められない人は、「自信」「覚悟」「環境を変える行動力」が不足している?

仕事を辞められない理由がお金である場合、中々思うように転職活動が出来ないですよね。
僕も昔そうでした。
ただある時一つのことに気づき、それは、
「お金がないから仕事を辞められない」というよりは、「今の仕事を辞めないからお金がない」ということ。
飲食の仕事をしていた時、かなり安い給料で働いているにも関わらず、労働時間は朝から終電まで。
毎日疲れ果てていたので、とても「次の仕事を探す時間」も、「行動する暇や気力」もなく時間だけが過ぎて消耗。
1日1日をなんとかこなすので一杯一杯でした。
転職は頭にあれど、いい会社に拾ってもらえる自信もありませんでしたし、覚悟もできず、当然行動に繋がりませんでした。
「お金がない」「時間がない」ことを理由に、ほぼ何も活動出来ていなかったので、当然ですね。。
ただこんな毎日が定年まで何十年も続くことを想像したとき、「ゾッと」危機感を感じ、とにかくがむしゃらに行動。
無理くり時間を作り、幾つかの会社へ応募、面接を受けては挑戦する日々。
正直きつかった時もありましたが、今となっては給料や労働時間は大幅に変わったので、本当に頑張ってよかったなと思いました。
まずは未来の自分のために、「今を変える行動」をしてみてください。
結局未来の自分を変えることが出来るのは、今の自分の行動だけ。
お金がないけど、仕事を辞めたい時に取るべき5つの行動【対処法を解説】

ポイントは5つです。
- まずは「時間を作る」
- 考え方を変え、「期限」を作る
- 今の仕事へ向ける「パワー」を最低限にする
- 「情報収集」をする
- 「転職サイト・エージェント」を活用する
見ていきましょう。
対処法①:まずは時間を作る
まずは時間を作る必要があります。
今の消耗するだけの毎日から抜け出すには、時間がなければ何もできません。
移動時間、家に帰ってからの時間、趣味に充てる時間。
僕は仕事終わってから帰宅の電車では、ほぼ唯一の自分の時間としてスマホ漫画を読んでました。
でも全て転職ノウハウや企業研究などの時間に捧げ、なんとか時間を抽出。
当時朝から終電まで働いていたので、唯一の自分の時間を捧げるのはきつかったですが、その時間があったから今があると思います。
1日24時間しかないので、1時間でも抽出する時間を作りましょう。
対処法②:考え方を変え、期限を作る
転職活動は「自己管理」がかなり大切になってきます。
自分を甘やかせば、いくらでも怠けることが出来てしまうからですね。
なのでまずは期限を作りましょう。
経験上、3か月~半年がおすすめ。
短くてもただプレッシャーにだけなりますし、長すぎると甘えてしまいます。
また遅くとも半年後には「自分は違う会社で、今よりもずっといい給料と条件で働いている」というイメージを持ってください。
苦痛な毎日が続く考えは、全て捨ててください。
対処法③:今の仕事へ向けるパワーを最低限にする
辞める仕事に、出来るだけ情熱やパワーを向けないでください。
言葉はあまり良くないかもですが、転職することを決めているなら、ほとんどが無駄になるからです。
未来の自分のために使うべき労力や気概、時間は、全て次の自分が働く会社を見つけるために使ってください。
とはいえ、正直今までやってきた仕事の手を抜くって、色んな意味で難しいですよね。
でもそうしないと全てが中途半端になり、上手くいきません。
優先順位は下記の通り。
より良い給料・条件の仕事への転職活動 > 今の市仕事
「上手く手を抜く」というイメージだけ頭においておいてみてください。
対処法④:情報収集をする
時間を見つけ、気概と労力の向ける方向が整ったら、まずは自分がどんな仕事をしたいのか、またどんな給料、条件で働きたいのかを改めて整理してください。
その上で条件に合う企業、仕事を探すための情報収集を実施しましょう。
まずは情報がないと何もできませんからね。
情報収集は自分がやりやすいやり方でOK。
次項で紹介しますが、僕は転職サイトなどを利用しました。
対処法⑤:転職サイト・エージェントを活用する
情報収集には転職サイト、転職エージェントを利用してみてください。
下記は僕も利用した無料サービス、おすすめです。
自分で独自に調べるのもありですが、特別なこだわりがなければ、無料情報サイトはどんどん利用しましょう。
使わないだけ損です。
転職は難しくない。独立やフリーランスの選択肢もあり。

転職がしっくりこない場合、個人でフリーランスや独立もありです。
特にフリーランスはここ数年急増していますね。
働く場所や時間がどんどん自由になっていること、副業ブームなどもそうですが、個人でも仕事が出来る時代になっているため。
下記記事にも纏めていますので、気になる方は参考にしてください。

まとめ:仕事を辞めたいけどお金がない時は、現状維持を変えることから始めよう!

まずは現状維持をだらだら続けることをやめましょう。
これからの10年、20年が、あなたが今どう行動するかで変わってきます。
今いい訳をして、怠けて、消耗する日々を送るより、今少し踏ん張って、ストレスなくお金も時間も不満なく暮らせる未来を目指しましょう。
僕は踏ん張って、未来がかわりました。
最初はきついですし、続けることも難しい。
でも一時我慢して手に入れた未来はとても、良い方向に変わりましたよ。
同じ悩みを持つ方の、少しでもお役に立てば幸いです。
【体験談】仕事を辞めたいけどお金がない時の対処法!【転職の裏技】いかがでしたでしょうか?
ではまた!
