社会人にワックスって必要あるのかな?
どんなワックスが良いか分からないし、セットも面倒くさい。
ワックスを使うことで、清潔感がでるので、是非使うようにしましょう。
印象が良くなるため、ビジネスや恋愛、人間関係でもプラスに働きます。
本日はおすすめのワックスも紹介しますね。
こんな悩みを解決します。
本記事の内容!
- サラリーマンにワックスは必要あるの?
- サラリーマン、ビジネスにふさわしい髪型とは?
- メンズワックスの種類と選び方
- 社会人に人気!差をつけるおすすめのメンズワックスは?
- 超簡単、3分で出来るスタイリングテクニックを公開
- まとめ:ワックスを使うことで変わる印象は大きい
本記事の信頼性!
この記事を書いている僕は、約10年サラリーマンをしており、仕事に行くときは必ずワックスをつけて身だしなみを整えています。
ワックス自体は中学の時から使ってるので、もう15年くらい。
悩みをもつ方の参考になれればと、ここでは「経験に基づいたリアルな情報」を記載していきます。
サラリーマンにワックスは必要あるの?
結論、めちゃめちゃあります。
理由は下記の通りです。
- 理由①:仕事でも人に好印象をもたれる
- 理由②:見た目が良くなるので、自分に自信がもてる
この2つって、結構大きいですよ。
理由①:仕事でも人に好印象をもたれる
一番大きな理由としては、人に好印象をもたれること。
なぜなら髪がセットされると、身だしなみが整い清潔感がでるからです。
ビジネスにおいて、お客さんでも社内の人でも、清潔感は大切ですよね。
例えばあなたが家電を買いに行って、製品の説明をお店の人から聞きたいとき、どちらの店員の方が信用出来るでしょうか?
- 起きたままの髪で、ぼさぼさの店員
- ちゃんとワックスで髪がまとまっている店員
普通は②後者の方ですよね。
また心理学でもハロー効果と呼ばれる、人の心理があります。
ハロー効果とは、人が人を評価するとき、「人の特徴」に引きずられることで、その人そのものを同じ印象で評価してしまうという効果。
先の例でいえば、どんなに優秀な店員だったとしても、髪がぼさぼさだと、「相手からは仕事もできない人なんだ」と思われてしまうということです。
ちょっともったいないですよね。
このハロー効果って逆もまたしかりで、例えばちゃんと髪を整えて清潔感が出せていれば、「きっと仕事もちゃんとやってくれる人なんだ」と思ってくれるってこと。
当然髪が全てではありませんが、髪は顔に近く、また印象も大きく変わる要素です。
ワックスでしっかり整えることで、好印象を持ってもらえます。
理由②:見た目が良くなるので自分に自信がもてる
純粋に自分の見た目が良くなるので、自分に自信が持てます。
何故なら通常時の自分より良くなっているので、自分を肯定しやすい。
またもし人から褒められたら、より一層自信につながりますよね。
ビジネスや仕事において、自分に自信をもつことはとても大切。
自信のない人より、自信のある人の方が説得力があるからです。
その自信は何も仕事の出来る、出来ないだけではなくて、見た目でも十分に自信を持つことが出来ますよ。
サラリーマン、ビジネス(仕事)にふさわしい髪型とは?
これでないとダメという髪型はありませんが、「清潔感」を意識しましょう。
整髪料でまとめている方が、清潔なイメージが増します。
長さはショート(ツンツンのイメージ)、またはショートミディアム(前から見て少しえりあしがみえるぐらい)がベスト。
また最近ではツーブロック(サイドを刈上げる髪型)が流行っていますが、好き嫌いが分かれるため、やめておいたほうが無難です。
メンズワックスの種類3つと選び方
メンズワックスの主な種類は下記の3つです。
- 種類①:クリームタイプ
- 種類②:ゼリータイプ
- 種類③:ファイバータイプ
社会人の場合、主に「クリームタイプ」か「ゼリータイプ」をメインに考えるとよいでしょう。
万能にセットできるクリームタイプ、やや固めてボリュームを抑えたり、ツヤ感をだしたい時にはゼリータイプが向いています。
「ファイバータイプ」はパーマをかけている人に向いてますが、ビジネスではやや遊びすぎな印象になりやすいので、辞めておきましょう。
ちなみに僕はゼリータイプでボリュームを押さえ、その後クリームタイプのワックスを使って整えています。少し手間に見えますが、慣れれば時間かけずにすぐ出来ますよ。
社会人に大人気!「差をつける」おすすめのメンズワックスはこの3つ!
おすすめは下記の3つです。
- ロレッタ(Loretta) ロレッタ ハードゼリー(髪が爆発する人向け)
- ギャツビー ムービングラバー ワイルドシェイク(ショートの人向け)
- アリミノ スパイス ハードワックス(ショートミディアムの人向け)
上記の3つであれば、外さないです。
僕はロレッタでを髪を纏めてから、ギャツビーかアリミノで少しだけ動きをだすといった使い方をしています。
ただどれも単体で十分機能するので、髪質や長さで決めるのがよいです。
製品比較は下記の通り。
製品名 | ロレッタ | ワイルドシェイク | スパイス |
使いやすさ | ◎ | 〇 | 〇 |
金額 | 1500円 | 650円 | 880円 |
香り | 〇 | △ | ◎ |
まとまり度 | ◎ | 〇 | ◎ |
内容量 | 300g | 80g | 100g |
「ロレッタ(Loretta)」 ハードゼリー
ゼリー状のワックスです。
髪が膨らみがちな人や、くせっ毛な人におすすめ。
なぜなら少しつけるだけで束感がでて、膨らみが収まります。
僕も髪の毛の量が多くてくせっ毛なので、特に湿気の多い日に膨らむことが悩みでした。
美容師さんに教えてもらって使ってみたところ抜群にまとまり、もう5年以上リピートして使用。(今も継続中)
デメリットは先述した比較表のとおり、値段が少し高いです。
まあ量も300gあって、まとまり効果抜群なので今も使い続けています。
あと普通ワックスは中々シャンプーで落ちないことが多いんですけど、ゼリー状なのですぐ落ちます。
ギャツビー ムービングラバー ワイルドシェイク(ショートの人向け)
学生から社会人まで、かなり長くでているシリーズ。
僕は高校生の時から10年以上使用しています。笑
自然に動きが出るところがよいです。社会人でも「キメてます」というよりは、自然に清潔感でているイメージを出すことが出来ますね。
唯一匂いがイマイチですが、正直つけるとき以外はそんなに気になりません。
何より安い。
なおムービングラバーシリーズの比較表は下記の通り。
僕ほぼ全てのシリーズを使いましたが、基本「紫」と「赤」以外は微妙かなという感想です。
「赤」はプライベートには良いですが、仕事だとワックス感強いので今回は圏外でした。
「紫」の「乱れ技」というフレーズがありつつ、サラリーマンスタイルもいけるとこが気にいってます。笑
アリミノ スパイス ハードワックス(ショートミディアムの人向け)
こちらも長寿なワックスですね。
なんといっても青りんごの匂いが、とても良すぎる。
個人的にワックス匂い部門があれば、ダントツの1位。
また程よいクリーム状になっていて、とても使いやすいです。髪にも良くなじむ。
欠点としては少し値段が高いことですが、まあ自然で高級感あるので元はとれているワックスかなと。
社会人はワックスの匂いに気を付けたほうがよい?
「仕事でワックスの匂いがしたらどうしよう」と考える人もいるのではないでしょうか。
結論、あまり気にしなくてOK。
理由としては男性の場合髪が短いことが多いため、余程匂いの強いワックスを大量につけない限り、周りに気づかれることは少ないため。
またもし香ったとしても、余程不快な匂いでなければ、気にする人もいないです。
匂いを気にする以上に、見た目のメリットの方が大きいですね。
【超簡単】3分で出来るスタイリングを大公開!社会人ワックスの付け方。
サラリーマン用のスタイリングです。
あまり時間を使わず、セットする方法は下記の通りです。
- ワックスを手のひら全体になじませる
- 後頭部から揉みこむようにつける
- 毛先と前髪に残ったワックスをつける
- 微調整して完成
たったこれだけ。
何故なら時間はかけず、清潔感を見せるためには、ワックスが付く量のバランスを調整することだからです。
- 後頭部は多め
- 前髪と毛先は少なめ
これだけで本当に、自然と清潔感がでますよ。
前提として、出来れば髪は濡らすなどして、寝ぐせが取れた状態でセットしてください。
失敗するヘアワックスのつけ方とは?
- ワックスをつける量が多すぎる
- ワックスをつける部分が、大きく偏る(前髪かっちりなど)
ほとんどの失敗はつける量を間違えることで、「べとべと感」がでてしまう失敗が多いです。
配分にさえきをつければ、大きな失敗はないでしょう。
また番外編して、スタイリングを失敗しないために水で濡らした後のドライヤーも大事です。
髪型のベースを決めるタイミングなので、髪を流したい方向へ丁寧にブローしてください。
まとめ:仕事の時ワックスを使うことで変わる印象は大きい!
ワックスを使い身だしなみを整えることで、自分にも他人にも良い効果が期待できます。
清潔感がでたり、ある日イケメンと呼ばれる、、かも。笑
ワックスを使うことで、劇的に人生が変化することはありません。
でもじわじわとあなたの印象は良い方向に変わりますし、自分自身も自信がもてるようになってきますよ。
ぜひ次の出社日から試してみてください。
ちなみに見た目の印象という意味ではダイエットも効果的。
気になる方は下記記事を参考にしてみてください。
また今回心理学「ハロー効果」を一部ご紹介しましたが、仕事に活用できる心理学を記事にしました。
こちらも興味がある方は、ご一読くださいね。
ではよいワークライフを!